





【見開き】PDF版「往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ」
ひとりになること花をおくるよ _見開き.pdf
¥1,200 税込
購入後にDL出来ます (1377562バイト)
こちらはPDFのデータ販売です。
※見開きでの表示になります。
(石田商店の本の在庫は完売しました。)
ーーーーーーーーーー
自費出版の新刊は、小説家の滝口悠生さんとの往復書簡です。
2021/11から2022/4にかけて8往復しました。
書くこと、誰かと生きること、ひとりになること。
話題は多岐に渡り、約7万字、164ページの完全書き下ろしです。
「滝口さんに宛てて書くということで、 こんなにも筆が滑ってしまう事になるとは......。」(植本)
「さびしさについて一子さんが書いていたことを、ここ数日持ち歩くように考えていました。」(滝口)
「歳をとることで、おそらく母は小さくなっていく。それに反比例して、私はきっとまだまだ強くなる。なんとなく、そこが逆転する瞬間にしか、対等に話は出来ないのではないか、そんな風に感じています。」(植本)
「来てみるまではこんな場所に来るとは思いもしなかった場所でお昼ご飯を食べ、ビールを飲みながら、ああひとりだ、と思う。娘のことを忘れるわけではないけれど、遠い、と思う。」(滝口)
植本一子 滝口悠生
「往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ」
著者 植本一子 滝口悠生
寄稿 武田砂鉄
立体 O JUN
装丁 飯村大樹
校正 藤本徹
印刷 innuniq
2022年5月29日 初版 第一刷発行
ーーー手紙を送る相手がいるから書けることなんだろうな、
ここでしか読めない大切なことが書かれているなと、感じました。
(twililight 熊谷さん)
植本一子 写真家。1984年広島県生まれ。2003年にキヤノン写真新世紀で優秀賞を受賞。2013年、下北沢に自然光を使った写真館「天然スタジオ」を立ち上げる。著書に『働けECD わたしの育児混沌記』『かなわない』『家族最後の日』『降伏の記録』『フェルメール』『台風一過』、写真集に『うれしい生活』がある。今春、トラウマ治療をテーマにしたエッセイ集『愛は時間がかかる』を刊行。
滝口悠生 小説家。1982年東京都生まれ。2011年「楽器」で新潮新人賞を受けデビュー。2015年『愛と人生』で野間文芸新人賞。2016年『死んでいない者』で芥川賞。他の著書に『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』『茄子の輝き』『やがて忘れる過程の途中(アイオワ日記)』『長い一日』『水平線』など。2022年『往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ』を植本一子と自費出版で刊行。近著に『ラーメンカレー』。
-
お支払い方法について
¥1,200 税込